いろいろな注文方法 -指値・逆指値-

何度か取引をやってみたものの、注文して利確までずっと見てるのしんどい・・・。

いろいろと便利な注文方法があるみたいなので調べてまとめる。

 

成行注文

これはもうそのまま。今まで自分がやってきたやつ。

クリックしたら即時注文され、クリックしたら即時利確や損切りされる。

これだと疲れる。

 

指値注文

指値注文は、このあとに書く逆指値注文と同じでややこしい。

一言で表すと指値注文は、

今現在の値よりもハッピーなポジションでの取引アクションの予約のことを指す。

 

例1)現在Aの位置だとして、「Bになったら買い」の注文を出す。

Aで買いを入れる得 < Bで買いを入れる得

なので指値注文となる。Bで買いを入れたほうが上がったときに利幅がでかい。BはAよりハッピーなポジション。

f:id:no1497:20161230181125p:plain

 

例2)すでに買いポジションを持っていて利確したい。現在、Aの位置で「Bになったら売り」の注文を出す。

Aの位置で売る得 < Bの位置で売る得

なので指値注文となる。

f:id:no1497:20161230181320p:plain

 

今よりハッピーな位置でのアクションの予約なので損切り指値注文は絶対になれない

 (と思うのが普通ですが、実はそうならない例外があります。後述します。一旦は指値は利確という認識でOK)

指値注文

指値注文は指値注文の逆。

今現在の値よりもバッドなポジションでの取引アクションの予約となる。

 

例1)現在Aの位置だとして、「Bになったら買い」の注文を出す。

Aの位置で買う得 > Bの位置で買う得

Aで買ったほうが上がったときにBよりも利幅がでかい。現在位置のAでのアクションのほうが得。なのでBでのアクションの予約は逆指値注文となる。

f:id:no1497:20161230181725p:plain

 

例2)すでに買いポジションを持っていて損切りしたい。現在、Aの位置で「Bになったら売り」の注文を出す。

Aの位置で売る得 > Bの位置で売る得

なので逆指値注文となる。

 

f:id:no1497:20161230182054p:plain

今よりバッドな位置でのアクションの予約なので利確は逆指値注文は絶対になれない

(と思うのが普通ですが、実はそうならない例外があります。一旦は逆指値損切りという認識でOK)

 

IFD注文

注文方法をいろいろと調べていて、とても便利そうな注文方法があった。

それがIFD注文

IF-Doneの略らしい。つまり「もしも~ならば、○○する」のアクションを予約できる。

 

IFD注文整理の前にここで、記述してきた指値と逆指値を使った場合の予約できるアクションを洗い出して整理する。

 

 

 

この3つは同時に予約できても矛盾はないはず。

 

IFD注文で予約できるのは、ポジション建て+ (損切り or 利確)であり、上の3つを同時にアクション予約できない。

「ポジションを建てたあとの損切りラインの予約」もしくは「ポジションを建てたあとの利確ラインの予約」どちらかしかできない。

 

上記3つを同時にアクション予約するには、後述のIFO注文が必要となる。

 

IFD注文の例を書いてみる。

 

例1)現在Aの位置にいて、Bまでプルバックした後に上昇するシナリオを描いている。シナリオが外れてCまで下がった場合には損切りしたい。読みが当たった場合はそのままポジションを持ちたい。

f:id:no1497:20161230183213p:plain

Bの値での指値注文買い(ポジション建て) × Cの値での逆指値注文売り(損切り)

を同時に設定してやればよい。

 

次は利確の例。※あんまり使う機会ないかもと思ってる。

 

例2)現在Aの位置にいて、Bまでプルバックした後に上昇するシナリオを描いている。シナリオの読みがあたった場合はCで利確したい。読みが外れた場合は自分で損切りする。

f:id:no1497:20161230183619p:plain

Bでの指値注文買い(ポジション建て) × Cでの指値注文売り(利確)

 

 

次ちょっと難しいかも

 

例3)現在Aの位置にいて、Bまでプルバック後にAより少し下のCの位置で利確したい。

f:id:no1497:20161230183940p:plain

Bでの指値注文買い(ポジション建て) × Cでの指値注文売り(利確)

Cがハッピーなアクション予約であれば指値注文ではあるが、あくまで現在位置Aから見てCがハッピーなのかどうかである

Bで買い、Cで売るよりもAで売ったほうが利幅が大きいためCのほうがバッドであるので、逆指値注文の利確となる。

 

 

指値のポジション建ての例も見てみる。

 

例4)現在Aの位置にいて、Bに到達したら買いを仕掛けてさらなる上昇のシナリオを考えている。ただし読みが外れてAより少し下のCまで戻ってきたら損切りしたい。

f:id:no1497:20161230184929p:plain

Bでの逆指値注文買い(ポジション建て) × Cでの逆指値注文売り(損切り)

Cで損切りのほうがダメージがでかいのでCは逆指値

トレンドフォローで使いそう。むしろこれが一番多いかも。

 

こうやって見ていると指値なのか逆指値なのかわからなくなってくる。

 

 

IFO注文

 IFD注文はポジション建てをする位置の予約に加えて、損切りもしくは利確の位置を決定できた。

IFD注文で利確の位置を決定することはあまりなさそう。損切りを決めずに放置して奈落の底まで損をする可能性があるから・・・。

 

ポジション建ての予約も損切りも利確も全部できるのが、IFO注文

 

例1) 現在Aの位置にいて、Bまで下げた時点でポジション建てを行う予約と同時に、Cまで上げたら利確をするアクションも予約。読みが外れてDまで下げたら損切りを行うアクションも予約。

f:id:no1497:20161230190405p:plain

 

Bでの指値注文買い(ポジション建て) × Cでの指値注文売り(利確) or Dでの逆指値注文売り(損切り)

これを同時に予約するのが、IFO注文。

 

まとめ

  • 指値注文は現在位置よりハッピーなアクションの予約
  • 指値注文は現在位置よりバッドなアクションの予約
  • IFO注文はポジション建てに加えて、利確または損切りどちらかの予約可能
  • IFD注文はポジション建て、利確、損切り3つを同時に予約可能。

 

IFD注文での損切り設定が一番使いそう。

今年最後の取引

一分足。綺麗な上昇からのプルバックを確認したので、ブル派になって取り引きしました。

 

環境は一時間足まで上昇


一分足。きれいな上昇。左の方に抵抗ラインが見えるけど、少しはみ出してプルバックしそう。
f:id:no1497:20161230122611j:image

5分足は上昇。
f:id:no1497:20161230122410j:image

 

10分足も同様に上昇。
f:id:no1497:20161230122751j:image

 

30分足。上昇。目線としてはまだ下目線だけど。
f:id:no1497:20161230122832j:image

 

一時間足。これも上昇。ただし30分足同様に下目線。
f:id:no1497:20161230122920j:image

 

プルバック下あと、素直に上に伸びるシナリオを想定!


こんな感じ。リトレースがキリのよい116.400を超えたらポジションを持ってみる。
f:id:no1497:20161230123122j:image

プルバック発動

いい感じに戻ってきた。
f:id:no1497:20161230123512j:image

 

と思ったら揉み合いに。まだポジション建てはしない。
f:id:no1497:20161230123556j:image

 

116.4を超えた!のでポジション建て。上がれー。
f:id:no1497:20161230123715j:image

 

と思ったら抵抗ラインが機能して揉み合いに。。。ただいいレンジが出来上がりつつある。一気に上昇の予感。
f:id:no1497:20161230123817j:image

 

やはり一気に抜けてきたー。きれいなレンジブレイクでした。
f:id:no1497:20161230123927j:image

 

13pipsの勝ち。二戦目も勝ててよかったが、読みははずれてる。浮かれない!

 

まとめ

  • 上へ抜けたと判断するタイミングがまだ早い?
  • やはり利確のタイミングが悩ましい。
  • シナリオは複数もって決済のタイミングを常に見ること。

 

 

 

初取引!

初めて取引した!1分足。

 

売りの予感


f:id:no1497:20161230002613j:image

平行レンジからEMAと116.750より少し上のラインの間で緊張が高まっている予感を確認。初取引に興奮して早くも売りを入れてしまう。

本来は116.750を下に割ったあたりで入れるべきだった。

 

あれ?抵抗ラインとしてしっかり。。。


f:id:no1497:20161230002740j:image

 116.750が抵抗線としてしっかり機能するものの、その後の戻りで116.750を割った。結果オーライ。やはりちゃんと抜けるのを確認してからポジションを建てるべきだった。

 

 抜けたあとの利確のタイミング


f:id:no1497:20161230002919j:image

プルバック発動。揉み合いになりそうな予感。プルバック後に素直に下目線として落ちてくれればいいけれど。利確のタイミングが分からない。

 

やはり揉み合いに


f:id:no1497:20161230003140j:image

 

116.700のラインが抵抗線となっていたので、ひとまずこの線で利確。たった5pipsではあるけど楽しかった。

 

 

まとめ

  • トレンドをしっかりと見極めてからポジションを建てるべし。
  • 利確のタイミング難しい。ポジションまで戻りそうになると損した気分になってしまうのは人間の性。。

 

 

はじまり -15万円を入金した-

GMOクリック証券の口座を開き、15万円を入金した。

15万円の運用について考えないといけない。

当たり前だけど一回の取引のリスクと考えうるリターンをちゃんと認識しないといけない。

というわけで、さっそくログイン後の画面を確認してみた。

f:id:no1497:20161227234723p:plain

 

最悪のケースを想定してみる

証拠金について。

証拠金は、今回でいうと入金した15万円を指す。

どうやらFXは入金したお金を使って為替の売買をするわけではないらしい。

FX証券会社に証拠金を担保として預けて、FX証券会社のお金で為替の売買を行うらしい。

つまり、15万円預けても最大15万円分までしか売買できないわけではない。

 

そもそも15万円までしか売買できなかったとする。FXの売買は基本的にドルを売買する。つまり、15万円全額を投入したとしてもドル換算して1500ドルの投入になる。

仮に10銭予想通りの値動きをしたとしても

 

1500×0.1=150円

 

150円の利益でしかない。

 イギリスのEU離脱の時、ドル円の大幅な下落は約5~6円。読みをはずしたとしても

 

1,500ドル×5円=7,500円

 

7500円の損失。飲み会一回程度。

 

一日をみてもそんなに値動きはしない。世の中ドル円1円動けば激しい値動きと言われてる。

 

逆にさきのイギリスEU離脱で100万円の損失を出すために必要な取引金額を考えてみる。

 

1,000,000円÷5円=200,000ドル

 

200,000ドルの投入が必要になる。つまり2,000万円の投入をして初めてその損失が出せる。

 

世の中、何百万何千万と損失を出す記事を見かけるけど、みんながみんなそんな大金を持っている?あまりそういう気はしない。

そこで登場するのがレバレッジ

先に言ったようにFX口座に預けたお金を売買するのではなく、預けたお金の金額によってFX証券会社からいくらまで使っていいですよ、という限度額を与えられる

 

国内のFX証券会社は、総じて最大25倍のレバレッジの会社が多い。

証拠金(預けたお金)にレバレッジの倍率をかけた金額が取引できる金額となる。

今回の自分のように15万円預けたら、1500ドルなので

 

1,500ドル×25倍=375,00ドル

 

が一回の取引に利用してもいい上限の金額になる。

 

GMOクリック証券は一回の取引に10000ドル単位で売買できる。

つまり最大30000ドルを投入できる。

 

30000ドル投入してイギリスのEU離脱のように5円の値動きをして負けたとすると、

 

30000ドル×5円=150,000円

 

15万円の損失。損失は証拠金から差っ引かれるため手持ちが0円となる。

これは最悪の結果。逆に言えば5円の読みが当たれば15万円の得となる。

 

売買最低単価の10000ドルで取引を行った。

その際に口座に入っているお金が15万円だったとすると、その取引のレバレッジ

 

取引10000ドル ÷ 証拠金1500ドル = 6.7倍

 

6.7倍のレバレッジで取引していることになる。

レバレッジ倍率は自分で設定するものではなく、取引のたびに投入する金額を現在の手持ちの証拠金で割ることで決定される。

 

計算ができるページがあった。

 

www.click-sec.com

 

今後の取引額と損切りラインについて考えてみる

 15万円の証拠金であるため、上述の通り1500ドル(15万円)×25倍=37500ドルが手持ちの取引可能金額であり、最低取引単価が10000ドルなので自分の可能な取引は以下の3つから選ぶだけ

  • 10000ドルを投入
  • 20000ドルを投入
  • 30000ドルを投入

 

分かりやすいように10000ドルを投入したときを想定してみる。

 

10000ドルの取引で10銭(0.1円)の値動きで負けると

 

10000ドル×0.1円 = 1000円

 

1000円の損失。

つまり15万円の証拠金のうちの何割を失うかというと

 

1000円 ÷ 150000円 =0.006 (0.6%)

 

損切りラインを決めるときはいつもこの式を考えておきたい。

根拠はないけどそんなにチャート張り付くこともできず、分かりやすいので、10銭の負けを常に損切りラインに設定してまずは始めようと思う。

そう考えると0.6%を失うリスクはあまりにリターンが見込めない。

そのため、10000ドルではなく20000ドルの投入を一回の取引額に設定しようと思う。

10銭の負けの場合、2000円の損失なので、

 

2000円 ÷ 150000円 = 0.012(1.2%)

 

以下のページを見つけた。

 

fxconsulting.jp

 

上記のページを見るに、1%リスクを取った場合の損益率と勝率を照らし合わせると、

勝率50%の場合は10銭の損切りラインに対して14銭以上の利確を続ければ破産の確率は5.9%ということになる。20銭で0.8%。

つまり勝ちは14銭以上の値動きで利確を続けたい。

 

 

まとめ

  • 証拠金15万円では、一回の取引を20000ドルにする。
  • 損切りラインは10銭にしてみる。
  • 10銭での損失は2000円。
  • 10銭を損切りラインにした場合は14銭以上の利確が望ましい。=損切りラインを上げる場合には14銭のラインに。
  • 取引額と損切りラインは証拠金が増えるにつれて更新する。

タブレットでFX取引

普段PCよりもタブレットを利用することが多いので、タブレットでFX取引をする場合の各アプリを調べた結果、GMOクリック証券が最も使いやすいのではないか、という結論に達しました。

www.click-sec.com

 

DMM FXは重い。

fx.dmm.com

 

ツールとしてはYJFX!が最も多機能だけど、これも重いです。

www.yjfx.jp

 

SBI FXは軽いけどUIがスマートフォン向け設計になっているためタブレットでアプリを開くと間延びします。

FX(外国為替)ならSBI FXトレード | SBI FXTRADE

 

また取引中のタップ数が1つ2つ多くなりそうです。

 

あくまでタブレットのアプリケーションの話であって、取引のための通信やサーバのレスポンスに関しては全く比較していないので・・・なんとも言えないところではありますが。

 

オススメのアプリや口座があれば教えてください。